2018/12/092_リュウノヒゲの青い実

ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)

(ユリ科)
Ophiopogon japonicus
ophiopogon_01.jpg

Ophiopogon ←ギリシャ語のophis(ヘビ、特に大きく有毒な種類)とpogon(ひげ)
japonicus ←ラテン語(日本の)

日本全土に自生し、さらに朝鮮、中国大陸、インドシナ北部、インド北部に広く分布する、常緑の宿根草です。株元から細く長い葉が叢生する姿から‘竜の髭’という和名がついています。自生種の葉の長さは10cmほどですが、より短い系統のものが‘チャボリュウ’として利用されています。10〜12月につける青い実も観賞されます。
―――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P723〜 Ophiopogon ジャノヒゲ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P555〜 ジャノヒゲ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P741〜 Ophiopogon ジャノヒゲ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P245〜 Ophiopogon

中原ガーデン栽培履歴