2017/01/051_雪の中、フキノトウを見つけました
2017/02/172_フキノトウを収穫しました
2019/02/111_フキノトウを見つけました

フキ(ペタシテス・ヤポニクス)

(キク科)
Petasites japonicus
petasites_01.jpg petasites_02.jpg

Petasites ←ギリシャ語のpetasos (縁の広いフェルト帽)
japonicus ←ラテン語のjaponicus(日本の)

本州以南の日本列島、朝鮮半島、中国に分布する丈夫な宿根草です。葉柄とフキノトウと呼ばれる春先の若い花序が食材に利用されます。栄養価はフキノトウの方が格段に高く、また春の訪れを知らせる象徴として価値があります。日当たりがよく、やや湿った土地であれば肥沃でなくても生育します。水辺にも格好な素材ですが、地下茎でどんどん拡がりますので、庭植えする場合は注意が必要です。伸びた地下茎を切取って移植することで増殖できます。
――― 不帰の道、曲がり行き着く窓あかり 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P774〜 Petasites フキ属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P196〜 Petasites フキ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P790〜 Petasites フキ属
  4. 原色日本植物図鑑草本編〔T〕 保育社 P68 163. フキ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P529〜 Petasites
  6. Hardy Herbaceous Perennials U P476〜 Petasites
  7. つぼみとは汝も知らずよ蕗のとう 蕪村
    (つぼみとはなれもしらずよふきのとう)
中原ガーデン栽培履歴