2019/03/161_サクシフラガの花が咲きました

ユキノシタ

(ユキノシタ科)
Saxifraga stolonifera
saxifraga_01.jpg

Saxifraga ←ギリシア語のsaxum(岩)、frango(割る)、胆石症に効果をもつ薬草と考えられた
stolonifera ←ラテン語のstlonifer(匍匐茎のある)

本州、四国、九州と中国に分布する宿根草です。日陰の庭でよく成育し、6月に白い花を咲かせます。匍匐する茎を出して、横に広がっていくので、カバープランツとして利用されています。丈夫な性質で、昔から庭にある感じの植物ですが、葉をもんでやけどの薬にしたり、葉を天ぷらで食したりと、有用植物の一面ももっています。サクシフラガ属は世界中に分布する大きなグループで、原種は山野草として栽培され、園芸品種も数多く作出されています。
――――――― 

サクシフラガ・アレンジー

Saxifraga ×arendsii
saxifraga_02.jpg

arendsii ←ドイツのアレンズ商会のアレンズ(G. Arends、1862-1952)


――――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P937〜 Saxifraga ユキノシタ属
  2. 園芸植物大事典5 小学館 P171〜 ユキノシタ属 Saxifraga
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P957〜 Saxifraga ユキノシタ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P238 ユキノシタ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P208〜 Saxifraga
  6. Hardy Herbaceous Perennials U P579〜 Saxifraga

中原ガーデン栽培履歴(ユキノシタ)
中原ガーデン栽培履歴(アレンジー種)