2017/06/243_シモツケの花が咲きました
2017/08/071_シモツケの花がまた咲きました
2018/06/191_シモツケ‘クリスパ’が咲きました
2019/07/091_シモツケソウとシモツケ

シモツケ‘クリスパ’

(バラ科)
Spiraea japonica 'Crispa'
spiraea_01.jpg

Spiraea ←ギリシア語のspeira(花輪、うず巻き)花枝で花輪をつくったことから
japonica ←ラテン語(日本の)
和名は最初の発見地(栃木県の旧名の下野)に由来

原種は日本と中国大陸に分布する高さ1mくらいの落葉低木ですが、本種は矮性で50cmくらいです。丈夫な性質で、初夏から盛夏にかけて枝先に桃色の目立つ花を多数つけます。シモツケには白色から赤色系の花色をもつ、多くの園芸品種があり、花壇や生垣に利用されています。シモツケ属(Spiraea)には、イワシモツケ(S. nipponica)、ユキヤナギ(S. thunbergii)、シジミバナ(S. prunifolia)など、花の美しい種類が多く、園芸品種も多数です。
――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P974〜 Spiraea シモツケ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P542〜 シモツケ属 Spiraea
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P1003〜 Spiraea シモツケ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P350〜 Spiraea
中原ガーデン栽培履歴