2018/06/221_ムラサキツユクサの季節になりました

ムラサキツユクサ

(ツユクサ科)
Tradescantia ohiensis
tradescantia_01.jpg

Tradescantia ←イギリスのチャールズ1 世の園丁トラデスカント(J. Tradescant、1608-62)
ohiensis ←アメリカのオハイオ州(Ohio)

北アメリカ東部から中西部にかけて分布する宿根草です。日本には明治初年(1870前後)渡来し、家の庭で栽培されてきました。極めて丈夫な性質で、5月末頃から初夏の時期に、紫色の一日花を咲かせ続けます。近縁のオオムラサキツユクサ(Tradescantia virginiana)と混同されますが、本種は萼に毛がないことで区別されます。両種を基にして園芸品種(Tradescantia ×andersoniana など)が作出されています。
―――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P1018〜 Tradescantia ムラサキツユクサ属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P406〜 トラデスカンティア〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P1048〜 Tradescantia ムラサキツユクサ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P899 ムラサキツユクサ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P492〜 Tradescantia
  6. Hardy Herbaceous Perennials U P657〜 Tradescantia
中原ガーデン栽培履歴