ムラサキツユクサの季節になりました

写真1 2018/6/22
s5_12110.jpg
梅雨に入ってから咲き始めたムラサキツユクサ(Tradescantia ohiensis)の青い花の数が増えてきました。

写真2 2018/6/22
s5_12111.jpg
ヘメロカリス(Hemerocallis spp.)と同じ一日花なので、朝咲いた花は夕方にはすぼんでしまいます。

写真3 2018/6/22
s5_12112.jpg
蕾が次々と出来てきますので、株全体では夏まで咲き続けます。

写真4 2018/6/22
s5_12113.jpg
同じ属のオオムラサキツユクサ(Tradescantia virginiana)によく似ていて混同されますが、ガクに毛がないのが区別するポイントになっています。
よく見ると印象的な魅力のある花ですが、強健で増殖も容易な性質なので、園芸ではほぼ雑草扱いされています。

【関連する便り】

ムラサキツユクサ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif