ひばのこと
ヒバという名称の起りはヒノキの葉といふものから来つたものと思ふ。ヒバという名は地方によって一様ではなく、関東地方の植木屋はヒバと云へば庭木にするチャボヒバやイトヒバの如きを主に指して居るが、処に依ってはアスナロをヒバと云って見たり、またサワラやヒノキをヒバと呼んで居るところもある。それで単にヒバと云う時は果してどれを指して居るか解らぬ場合が多い。園芸界でいふヒバでチャボヒバなど庭園樹に用いられて居る種々の品種は主としてヒノキとサワラから来たものが随分多いのであるが、松柏類の変り物としてはイブキビャクシンやコノテガシワから来たものもある。かういふ様に松柏類から変わって来た園芸品は中々沢山にあるので、これを調べて見れば非常に興味のあるものであるが、未だそういふ方面を調べたシッカリした書物といふものがないのは残念である。
アスナロは諸方の山野に自生して居るが、その最も有名なのは青森県下の津軽半島にあるのが最も立派な森林である。その反対の方面の恐山の方にもあるが、此れ等の地方ではアスナロをヒノキと呼んで居る。それを私が調べて見たらマン円い実が生るので、普通種の角張った実の着くのに比して明かに相違して居るから、そこで此ものを普通のアスナロの変種と考へそれに私が(
Thujopsis dolabrata Sieb- et Zucc.
var. hondai Makino.)とつけた、これは
本多静六博士を記念する為めで、和名をヒノキアスナロとしておいた。