senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

植物園芸の分類
牧野富太郎

サボテンはカクタス類の総称ではない

さぼてんといふのは、サボテン科の植物のうちの一種に命名した固有名であつて、サボテン科の植物を、どれもこれもサボテンといふのはいけない。皆なを総称する時るには、サボテン類と云はなければならない。仙人掌といふ名はどういふ種類につけたものかと言ふと、徳川時代に日本に渡来した、オプンチアの一種であるフィクスインデカ(Opuntia ficus-indica)につけたものである。しかし、このオプンチア・フィクスインデカの学名が果してそれに中つて居るかどうかといふ問題は、まだ決定的のものではない、書物に依つてはオプンチア・ツナ(Opuntia tuna)だらうとも思はれ又オプンチア・モナカンタ(Opuntia monacantha)ではないかとも想像せられ其邊頗る判然しないが、私は今それを研究中である。学名の点はともかくもとして此イの一番に我邦に渡り来つたサボテンが日本の中部から南部にかけての暖地に諸處に植ゑられて居る。針が割合に少くて黄褐色の花が咲き、果実は始めは緑色であるが、熟すると黄色になり、子供がよく食べるが味は余りよくない。大きいやつは幹が木性に見える。サボテン類のうちでは前述の様にこれが一番始めに日本に来たものである。此植物をサボテンと言つた訳は其時分に燈し油が畳などに着いた時この植物を切り其切口でこすると、よく油がとれる。それが丁度サボン即ち石鹸と同じ様だから其意味でサボテンと名けたとのことである。つまりサボンを基としてサボテンといひ、それが又シャボテンといふ様になつたものである。又国によりサンポテといふ処もある。またサチラサツポーだとかイロヘロだとかの名もある。
右のサボテン即ち始めて我邦に来た一種はどこから来たものであるかと言ふと、昔ポルトガルの船が多分マデイラから持つて来たものではないかと思ふが、もしマデイラでなければあの付近から来たものらしい。マデイラ島の海岸には、此品と思ふものが沢山に繁殖して居て野生状態になつて居る(原とはメキシコ産なれど)その頃、長崎に来るポルトガルの船が、喜望峰を廻って、印度洋を経て来る際に持つて来たものらしい。
当時支那の植物の書物を見ると、仙人掌といふものが載つて居て、その絵がサボテンに似て居た為めに、其時代の学者は之に仙人掌の字をあたのであるが、元来仙人掌といふのは、支那の南部に帰化植物となつて居るオプンチア・ディレニー(Opuntia dillenii)であつて此ディレニーが即ち仙人掌なわけである。このオプンチア・ディレニーの方は、どうして日本に来たか知らぬが明治の年になつて始めて何処からか、之れを我邦に傳へたものと見え今日九州方面にはよく人家に之れが栽ゑられてやや普通の品となつて居る。ヒモサボテンは慶応三年に田中芳男先生が、ホロホロ鳥と一しよに、始めてフランスから持つて来たものであるし、また徳川末葉時代に来たものは、草木図説の木部にその図がある。それにはマミラリア属一種と思はるるものなどがあつて、サボテン類の渡来としてはサボテンに次いで此れ等の品種がその先駆をなしたものである。
サボテンの渡来の経路がそんなわけであつて、仙人掌といふ名前も、支那ではオプンチア・ディレニーを指したものであるが、日本では、それをマデイラから来たと想はれるオプンチアの一種即ち、サボテンに誤用したわけである。それであるからサボテンでも仙人掌でも両方がオプンチアの一種の固有名であつて、決してカクタス類全体の名前ではないのであるから、若し他のカクタス科の植物に仙人掌の字を用ゆるときは必ずサボテン類とか仙人掌とか又その以外の品を呼ぶときはサボテンの一種とか仙人掌の一種とかと云はなければならないのである。


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif