日本のうばゆりには二種がある
日本産のうばゆりには、確かに二種あるが、西洋の学者には、それが能く呑み込めて居ない為め、それを混視して唯一種だと思つて居る。二種とは、一は普通のうばゆり(
Cardiocrinum cordatum Makino. =
Lilium cordifolium Thunb.)で、一はおほうばゆり(
C. glehnii Makino. =
L. glehnii Fr. Schm.)である。大体うばゆりは我邦中部より以西に産し、おほうばゆりは以北に生ずる、此両種は大変能く似たものではあるが、然かし明かに別種で、決して混同すべきものではない、うばゆりの方は、茎は余り高くなく、花は五稀に六個着くのが最大限である、葉は少し長みのある心臓形を呈する。
おほうばゆりの方は、茎が太く高く、花が多数に着く、然し其大さはうばゆりよりは少し小い。葉は濶大で円き心臓形である。此両種は、其葉も花の状も鱗茎の具合も、普通の百合属(
Lilium)とは大分其趣を異にして居るので、私は之れをそれから離して、独立の一属(
Cardiocrinum)とした。此属には、尚ほ印度ヒマラヤ山のものと、支那のものとがある。うばゆりとは姥百合の意で、花の咲く時、最早や葉が無いといふ事から、姥に歯が無いに喩へて、名けたと云ふ事だが、然し花の時、尚ほ依然として葉の存するものが普通である。