アンシリスのコボレ苗が育っています

写真1 2016/10/16
s5_0842
雑草に被われていた花壇の一角には、雑草に隠れてアンシリス(Anthyllis vulneraria var. coccinea)のコボレタネからの実生株が育っていました。

写真2 2014/5/15
s5_6088
あまり見かけない花と思いますが、マメ科でツメクサ類に近縁の植物です。花の先端がツメの形にも見えます。

写真3 2014/5/20
s5_6108
カーペット状に拡がって地面を被います。

写真4 2014/6/20
s5_6448
赤い花が目立つので、開花期には存在感がありますが、6月になると開花は終了します。短命な宿根草とされていて、特に日本の暑く湿った夏を越すのは難しいようです。中原ガーデンでも育苗して定植した株のほとんどは、秋までに枯れてしまいました。
しかし、枯れる前にタネをこぼすようで、それで育った株は冬を越して、次の年に花を咲かせます。

アンシリス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif