2016/10/161_アンシリスのコボレ苗が育っています
2017/04/234_コボレタネからの成育株 (3)
2017/05/092_アンシリスの花が咲きました
2018/10/142_アンシリスが生きていました

アンシリス・ブルネラリア・コッキネア

(マメ科)
Anthyllis vulneraria var. coccinea
anthyllis_01.jpg

Anthyllis ←この植物の古代ギリシア名に由来
vulneraria ←ラテン語のvulnerarius(傷を治す効果がある)
coccinea ←ラテン語のcoccineus(深紅色の)

原種(Anthyllis vulneraria)は、ヨーロッパから北アフリカ地方原産の耐寒性宿根草で、高さ30〜50cmになり、花色は黄色です。英名のLady's-fingers(淑女の指)という名称のとおり、指状の花房をもち、地面を覆うように生長します。本種はオレンジ色の花色をもつ矮性の変種で、高さが15cm位にとどまりますから容器栽培にも適します。地植えでは、荒地気味の排水のよい日当たり良好の環境を好むことから、ロックガーデンに適します。
―――――― アンシリスの葉陰眠る小指姫 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P124〜 Anthyllis アンティリス属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P193〜 アンティリス〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P58〜 P96〜 Anthyllis
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P193〜 Anthyllis
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P49〜 Anthyllis
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴