‘さがみグリーン’を定植しました

写真1 2016/12/9
s5_1110.jpg
11月初旬にタネを播き、11月15日に6cmポットに移植した‘さがみグリーン’を露地に定植しました。
‘さがみグリーン’は神奈川県で育成された、カラシナ(Brassica juncea)とタカナ(Brassica juncea var.integrifolia)の交配品種で、冬季の葉菜として栽培できます。
浅漬け、お浸し、漬物に利用できます。

写真2 2016/12/9
s5_1112.jpg
草丈40cm位の大株にするには20cm×20cm間隔で定植すると、タネ袋に書いてありましたので、その間隔で定植しました。

写真3 2016/12/9
s5_1116.jpg
定植後、保温効果を期待して、ベタガケ・シートをかぶせました。

写真4 2016/12/9
s5_1117.jpg
商品名‘パオパオ’という不織布は、保温と防虫の効果があります。ただ春以降に使用した時に、気温が上がり過ぎて葉焼けをおこすことがあります。

写真5 2016/12/9
s5_1113.jpg
こちらは10月6日にタネを播いて、10月16日に6cmポットに移植し、10月29日に露地に定植した株です。
同じく20cm×20cm間隔で定植しましたが、葉が触れ合う位まで成育しました。

カラシナ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif