2016/12/09 | 1_ | ‘さがみグリーン’を定植しました |
2018/10/14 | 1_ | ‘さがみグリーン’を収穫しました |
赤リアスカラシナ
Brassica juncea 'Aka-lias'
Brassica ←
juncea ←
――――――
さがみグリーン
Brassica juncea 'Sagami Green'
Brassica ←
juncea ←
‘さがみグリーン’は神奈川県が育成したカラシナの品種で、カラシナの品種‘大山菜’と、タカナの品種‘晩生平茎大葉高菜’との交配によると公表されています。ホウレンソウのように軟らかで葉に細かいトゲがなく、食味はカラシナとしては辛みがマイルド、味にクセが少なく、浅漬けのほか、お浸しなどにも利用でき、耐寒性があって秋から春まで栽培可能な点が特徴です。
――――――
レッドマスタード
Brassica juncea 'Red Mustard'
Brassica ←
juncea ←
――――――
【参考文献】
- 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P190〜 Brassica アブラナ属
- 園芸植物大事典1 小学館 P119〜 アブラナ属
- 世界有用植物事典 平凡社 P163〜 Brassica アブラナ属
- Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P390〜 Brassica
【引用】
・蔬菜の栽培技術 藤井健雄編著 誠文堂新光社 P399
葉がらし菜(ハガラシナ)類
からし菜は関東およびその周辺に栽培が多く、種子の黄色いものを黄がらし菜と呼ぶ。葉は質が硬く、こまかい欠刻があり、ダイコンの葉に似ている。春先のとうを漬物用として利用し、辛味が強い。抽だいは早く、関東では3月上〜下旬である。性質は強健であり、耐寒性強く、栽培容易である。栽培は秋まきが主体であるが、東北以東の寒地では春まきも行われている。は種は関東で9月下旬〜10月下旬で、うね幅35cm〜50cmに条はし、間引きを1〜2回行う。収穫期は3〜4月で、花茎が20〜30cm伸びたものを収穫する。
高菜(タカナ)類
高菜類は西日本、特に九州に多くの品種があるが、東日本で山形青菜(ヤマガタセイサイ)がある。清国青菜(シンコクセイサイ)ともいわれ、その改良系には広茎改良青高菜がある。山形県の内陸地帯でその栽培が多い。葉は緑色で、こじわが多く、広幅であり、葉辺にこまかい欠刻がある。中ろくは多肉で幅が広い。早まきほど耐雪性が低下し、中ろくが狭くなる。栽培は漬物用として中ろくの広幅のものがよいので、ほ場は秋期乾燥しないところがよい。根こぶ病に弱いので発生しない場所を選ぶ。は種期は9月上旬で、うね幅60cm、くわ幅に条はし2〜3回間引きを行い、15〜20cmの千鳥に残す。収穫は11月中旬である。
中原ガーデン栽培履歴(赤リアスカラシナ)
中原ガーデン栽培履歴(さがみグリーン)
中原ガーデン栽培履歴(レッドマスタード)