コニファーが強風で倒れました

写真1 2016/12/24
s5_1147.jpg
コニファー類のユニペルス・コムニス(Juniperus communis)の小さな樹が、強風で掘りおこされて倒れてしまいました。

写真2 2015/12/17
s5_9352.jpg
ユニペルス・コムニスには多くの園芸品種があります。おそらく、‘ハイバーニカ(’Hibernica’)’ではないかと思いますが、特定できないでいます。
この樹は、2013年6月11日に挿木をして、8月21日に6cmポットに移植し、その後、何回か植え替えて、昨年(2015年)は深さ12cm程度のプラスチック容器に植えていました。今年の夏に、容器から出して、露地にそのまま置くように植えていたもので、根の張りが少なくて、風に負けてしまったのでしょう。

写真3 2016/12/24
s5_1148.jpg
同じ栽培暦の樹が、中原ガーデンの数箇所で成育しています。

写真4 2016/12/25
s5_1149.jpg
倒れた樹は大きめのプラ鉢に植えて、ハウスで管理することにしました。

写真5 2005/5/16
s15_3623.jpg
挿木の親株の姿です。樹高は3〜4mになります。

ユニペルス・コムニス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif