2016/12/242_コニファーが強風で倒れました
2018/12/091_雪景色になりました

ユニペルス・コムニス

(ヒノキ科)
Juniperus communis
juniperus_01.jpg juniperus_02.jpg

Juniperus←@ラテン語の古名
←Aケルト語のjuniperus(粗い)
communis ←ラテン語のcommunis(普通の、共通の)

原種は北半球の各地の広い範囲に分布する、高さ15mに至る針葉樹ですが、高さ数m程度の園芸品種が数多く作出されています。それらは葉色や樹形が多彩でガーデニングの骨格として重用されます。代表的な品種として次のものがあります。 ‘Aurea’、 ‘Echiniformis’、 ‘Oblonga Pendula’、 ‘Suecica’、 ‘Hibernica’、 ‘Compacta’など。 また、デプレッサ(var. depressa)、ヘミスファエリカ(var. hemisphaerica)などの変種があります。
―――― 

ユニペルス‘ブルー・スター’

Juniperus squamata 'Blue Star'
juniperus_03.jpg

squamata ←ラテン語のsquamatus(鱗片のある)

原種のニイタカビャクシンは、中国、台湾、ヒマラヤ、アフガニスタンに分布する常緑低木で高さは8mくらいですが、本種は30〜50cmの矮性です。青い葉色は冬季にはやや灰色がかりますが、茶褐色になることはありません。成育が遅く、枝は1年に10cm伸びる程度です。直径が50cmを越すには5年以上を要します。狭いところのグランドカバーとして、また寄植の素材として利用されます。高温多湿の環境が続くと株の中心部から葉枯れが進みます。
―――― 

ユニペルス‘ブルー・カーペット’

Juniperus squamata 'Blue Carpet'
juniperus_04.jpg

squamata ←

ユニペルス‘バー・ハーバー’

Juniperus horizontalis 'Bar Harbor'
juniperus_05.jpg

horizontalis ←

ユニペルス‘スカイロケット’

Juniperus scopulorum 'Skyrocket'
juniperus_06.jpg

horizontalis ←


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P573〜 Juniperus ビャクシン属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P135〜 ビャクシン属 Juniperus
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P574〜 Juniperus ネズミサシ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P721〜 Juniperus
中原便り:コニファー
中原ガーデン栽培履歴(ユニペルス・コムニス)