ピラカンサの実が食べられました

写真1 2017/1/1
s5_1171.jpg
いつのまにか、ピラカンサの実がなくなっているのに気づきました。

写真2 2016/10/29
s5_0951.jpg
数日前まで、写真のように橙色の実をたくさんつけていました。
これは和名タチバナモドキ(Pyracantha angustifolia)の方ですが、トキワサンザシ(Pyracantha coccinea)の赤い実も、この時期、よく見かけます。

写真3 2017/1/1
s5_1172.jpg
近づいてよく見ると、実がついていた柄だけが、枝に残っています。

写真4 2014/9/10
s5_6951.jpg
この株は2013年に、ガーデンの野原の中に自生していたのを移植したものです。それも鳥がどこかで食べた実のタネから育った株かと思うと、自然は廻っているなと感じます。

写真5 2016/10/4
s5_0679.jpg
今年の1月にタネを播いて育苗し、露地に定植した株は、秋までに20〜30cmの丈に成育しました。

【関連する便り】
2016年11月7日_1
ピラカンサの実が色づきました

ピラカンサ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif