タロウウサギを掘って鉢に植えました

写真1 2007/5/5
s15_2012.jpg
‘タロウウサギ’は白い花色のミニバラの品種で、枝に全くトゲがないのが特徴です。

写真2 2015/5/30
s5_8268.jpg
挿木で繁殖した苗を中原ガーデンの花壇のひとつにまとめて植えました。

写真3 2017/1/8
s5_1181.jpg
昨シーズン、この花壇に侵入したドクダミ(Houttuynia cordata)が繁茂して、本来植えていた植物達をおおってしまいました。
そこで、この冬の間に生き残った植物達を掘り上げて、ドクダミを駆逐することにしました。

写真4 2017/1/8
s5_1193.jpg
掘り上げた株は、4号の駄温鉢に移植しました。

写真5 2014/10/21
s5_7402.jpg
‘タロウウサギ’は、大部分のバラの品種と同じ四季咲きの性質なので、春から秋にかけて花を咲かせますが、気温が低いと写真のように赤味をおびてピンク色に変わることがあります。

バラ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif