プルケラムのコボレ苗が育っています

写真1 2017/1/7
s5_1182.jpg
中原ガーデンは、もともと全体が砂利の埋立地で、植物を植える場所だけに土を盛っています。通路はいわゆる砂利敷きの状態ですが、その砂利の隙間に様々な植物が育ってきます。
一番多いのは雑草の仲間で、抜き取るのが大変ですが、花壇に植えた植物のコボレタネからの実生苗も、けっこう生えてきます。
写真は、セダム・プルケラム(Sedum pulchellum)のコボレ苗です。

写真2 2016/5/29
s5_0249.jpg
昨シーズンの開花時の状態です。5月下旬から6月中旬にかけて派手なピンク色の花が咲きます。

写真3 2013/6/6
s5_4633.jpg
花房も特徴のある形をしています。

写真4 2012/10/22
s5_4021.jpg
ここ数年、咲くのは通路ですが、もともとは花壇に植えた株から広がったものです。
2012年7月15日にタネを播き、8月7日に6cmポットに移植し、9月9日に花壇に定植しました。定植した株は、翌年開花した後、枯れてしまいました。
その翌年から、花壇の周りの通路で花が咲くようになり、年々、その範囲が広がっています。

【関連する便り】
2016年10月26日_3
セルスキアヌムが紅葉しました

セダム
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif