アマガエルの体の色

写真1 2018/10/9
s5_12883.jpg
空の植木鉢の中にカエルがいました。鉢を動かすと地面に跳んで逃げていきました。

写真2 2018/10/9
ss_12883.jpg
拡大画像です。ニホンアマガエル(Hyla japonica)のようですが、体の色が緑ではなく、土や石の色調になっています。

写真3 2018/10/6
s5_12878.jpg
数日前には、ハウスの前の、1mくらいの高さのパイプの上にいました。

写真4 2018/10/6
ss_12878.jpg
拡大画像です。こちらの個体も茶系統の色ですが、少し緑がかっています。大写しで見ると恐竜のイメージがただよっています。

写真5 2013/8/2
s5_5095.jpg
春から夏の季節には、ニホンアマガエルを樹や草の上の方で見つけることが多いです。

写真6 2013/8/2
ss_5094.jpg
拡大画像です。その季節の体の色はほとんど緑系です。
ニホンアマガエルの主食は小さな昆虫で、手足の吸盤をつかって樹や草に登って採取します。
文献によると寿命は5年くらいで、冬は土の中で冬眠します。ニホンノウサギ(Lepus brachyurus)やライチョウ(Lagopus muta)のように、季節の生息環境に合わせて体の色が変わるのかと思います。

【関連する便り】
2017年2月19日_2
カエルが冬眠していました
2017年8月13日_1
オミナエシとアマガエル


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif