誕生日の花_ナギナタコウジュ

写真1 2014/9/22
s5_7085.jpg
NHK‘ラジオ深夜便’の今日、10月30日の‘誕生日の花’は、シソ科のナギナタコウジュ(Elsholtzia ciliata)でした。
この時期に草むらや道端で青い花を咲かせる一年草で、どちらかというと雑草のイメージがあります。

写真2 2018/10/30
s5_13081.jpg
中原ガーデンの野原にも咲いていたのを思い出し、見に行ってみましたが、花の色はあせて、全体的に枯れかかっている状態でした。

写真3 2018/10/30
s5_13082.jpg
今日の花というのですから、関東圏では今が咲き盛りなのかと思いますが、やはり東北は秋の訪れが早いのでしょう。
ナギナタは花の形が‘薙刀(なぎなた)’に似ているから、コウジュは‘香需’で、葉や茎をもむと強い芳香が出ることによります。
芳香の成分(精油)は、エルショルチアケトン(elsholtziaketone)やナギナタケトン(naginataketone)ということです。
学名の属名部分‘エルショルチア’は、ドイツの医者で植物学者のエルショルチ氏(Johann Sigismund Elsholtz(1623〜1688))の名前からということです。

【関連する便り】
2018年10月10日_1
今日の誕生日の花はハマギクです

ナギナタコウジュ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif