誕生日の花_ヒルガオ

写真1 2013/8/29
s5_5210.jpg
NHKラジオ深夜便、7月7日の誕生日の花はヒルガオ(Calystegia pubescens)でした。

写真2 2019/7/7
s5_14065.jpg
アサガオ(Ipomoea nilPharbitis nil)に似たピンク色の花は観賞価値がありますが、かなりやっかいな雑草です。

写真3 2019/7/7
s5_14074.jpg
宿根草で、土の中に残った根の小さな断片からも再生して、地上にツル状の茎を伸ばし、支柱や他の植物の枝や茎に巻きついて、どんどん生長します。

写真4 2013/7/17
s5_4931.jpg
しかし役に立つ面もあって、若芽は野菜として食用に、また中国では全草を狗狗秧(くくおう)といって、利尿、強壮薬として用いられています。
花弁も食べられます。‘早稲田大学なべの会’著の‘野草を楽しく食べる法’には、次のレシピが載っています。
【ヒルガオの甘酢】
@花びらをうてなをのぞいて摘み集め、かるく水洗する。
A煮立ったたっぷりの湯に酢を少々おとし、花びらをさっとゆでる。(ごく軽くゆでるの。お湯をかぶせるだけでもいいのよ。)
Bゆでた花びらを一度水にとおし、かたくしぼっておく。
Cボールなどに酢・砂糖をまぜ合せ、花びらをひたす。(砂糖は少々多めの方が味が花びらに合うみたい。)

【関連する便り】

ヒルガオ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif