2017/01/223_アンモビウムの花が残っています
2017/05/263_アンモビウムの花が咲きました

アンモビウム

(キク科)
Ammobium alatum
ammobium_01.jpg

Ammobium ←ギリシャ語のammos(砂)、bios(生える)砂地を好むことから
alatum ←ラテン語のalatus(翼のある、翼状の)
和名はカイザイク

オーストラリアが原産の宿根草です。ケイ酸質が多くドライフラワーに適しています。タネができる前(花の真中の黄色い部分が見えない段階)で切り、数本ずつ小さな束にして、日陰の涼しい場所に逆さにつり下げておきます。栽培場所は日当たりと排水のよい場所を好みます。花言葉は‘固い約束’‘不変の誓い’‘永遠の悲しみ’です。
似た花にムギワラギク(Helichrysum bracteatum)がありますが、こちらはテイオウカイザイクと呼ばれています。
―――― 追憶にアンモビウムのブーケ置き 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P108〜 Ammobium カイザイク属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P199〜 アンモビウム〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P80〜 Ammobium カイザイク属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P150〜 Ammobium
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴