アンモビウムの花が残っています

写真1 2017/1/22
s5_1274.jpg
雪が融けた畝の中に、アンモビウム(Ammobium alatum)の株に昨年咲いた花が残っていました。

写真2 2017/1/22
s5_1273.jpg
畝のほとんどの株は、雪の中で緑を保っています。
日本で過去に出版された園芸図鑑、例えば、園芸植物大事典(小学館)や有用植物事典(平凡社)では、アンモビウムは一年草と記載されています。
その事があって、当初は寒さで枯れると思っていましたが、翌年も株が残って開花したので、宿根草だったと認識しました。欧米の園芸書では宿根草(perennial、Stauden)として扱われています。

写真3 2016/5/3
s5_0069.jpg
これらの株は、2016年3月21日にタネを播き、4月7日に6cmポットに移植し、4月30日に露地に定植しました。

写真4 2016/7/5
s5_0461.jpg
開花は7月上旬からでした。

写真5 2016/7/5
s5_0462.jpg
ドライフラワーとして利用する場合は、黄色い頭花が現れないうちに収穫します。

アンモビウム
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif