2018/12/191_雑木林にアオキが目立ちます

アオキ

(ミズキ科)
Aucuba japonica
aucuba_01.jpg

Aucuba ←アオキバ(日本名の方言)
japonica ←ラテン語(日本の)

北海道南部以南の日本列島と朝鮮半島南部に分布する常緑低木です。耐寒性と耐陰性があって、雑木林に自生しているのをよく見かけます。艶のある葉、赤い実、様々な斑などが好まれ、世界的に庭木や鉢物に利用されています。雌雄異株なので雄株と雌株がないと結実しません。冬の終わりから早春に咲く花と、赤い実が同じ株で同時に見られるのも特徴です。
―――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P155〜 Aucuba アオキ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P20〜 アオキ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P131〜 Aucuba アオキ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P496 アオキ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P_〜 Aucuba
  6. 山渓ハンディ図鑑4樹に咲く花_離弁花A 山と渓谷社 P656〜 アオキ属 Aucuba
中原ガーデン栽培履歴