2018/08/271_‘福耳’を収穫しています
2018/11/011_ナスとトマトの株を片づけました

トウガラシ‘福耳’

(ナス科)
Capsicum annuum 'Fukumimi'
capsicum_01.jpg capsicum_02.jpg

Capsicum ←ギリシア語のkapto(噛む)その果実の舌を刺すような味から
annuum ←ラテン語のannuus(一年生の)

果実の長さが20cmまでなる大きなトウガラシです。果肉部分は甘いですが、タネと白いワタの部分が辛いので、辛さを避けるにはその部分を取り除いて調理します。10月頃まで花が次々と咲き、多数の果実を収穫することができます。緑色の段階で収穫するのが普通ですが、他のトウガラシと同じで時間とともに真赤に変色します。
――――― 

‘万願寺トウガラシ’

Capsicum annuum 'Manganji'
capsicum_04.jpg


――――― 

観賞用トウガラシ

Capsicum annuum
capsicum_03.jpg


――――― 

ミニパプリカ‘セニョリータ’

Capsicum annuum var. grossum 'Senorita'
capsicum_05.jpg


――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P226〜 Capsicum トウガラシ属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P358〜 トウガラシ
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P213〜 Capsicum トウガラシ属
  4. 世界有用植物事典 平凡社 P1191〜 トウガラシ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P505〜 Capsicum
中原ガーデン栽培履歴(‘福耳’)
中原ガーデン栽培履歴(‘万願寺’)
中原ガーデン栽培履歴(観賞用トウガラシ)
中原ガーデン栽培履歴(‘セニョリータ’)