2016/11/151_イチゴの子株を拾い集めました
2016/11/152_野イチゴの紅葉が始まりました
2016/12/281_ワイルドストロベリを移植しました
2017/05/222_野イチゴの実が赤く色づきました
2018/05/223_ワイルドストロベリの実がなりました
2019/05/231_実のなる季節になりました

ワイルド・ストロベリ

(バラ科)
Fragaria vesca
fragaria_01.jpg

Fragaria ←ラテン語でのイチゴの名称
←ラテン語のfragrans(香のよい)
vesca ←ラテン語のvescus(食べられる)

いわゆるイチゴ(Fragaria ×ananassa)とは別種ですが、数千年前から野生種が食べられていたようです。匍匐枝(ランナー)を伸ばして子株を増やす宿根草で地面を覆うように成長していきます。原種は4月下旬に白い花を咲かせ、5月下旬に実がなる一季性ですが、四季咲きで秋まで実ができ続ける品種もあります。基本的に丈夫な植物で放任状態でも生育しますが、肥料や水やりを心がけると大きな実が収穫できます。アブラムシの害に気をつけます。
―――― 時空超え永久に広がる野のイチゴ 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P443〜 Fragaria イチゴ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P213〜 イチゴ
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P465〜 Ajuga イチゴ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P315〜 Fragaria
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P243〜 Fragaria
中原園芸図書館画廊(ワイルド・ストロベリ)
中原ガーデン栽培履歴