雪景色になりました

写真1 2018/12/9
s5_13293.jpg
夜の間に雪が積もって、中原ガーデンはすっかり雪景色になりました。コケランドも雪山の景色です。

写真2 2018/12/9
s5_13296.jpg
ピラカンサ(Pyracantha angustifolia)の黄色い実が雪景色の中で目立っています。

写真3 2018/12/9
s5_13297.jpg
枯れた葉をつけたままのススキ(Miscanthus sinensis 'Zebrinus')とクヌギ(Quercus acutissima)の姿が冬を物語ります。

写真4 2018/12/9
s5_13298.jpg
コニファーのユニペルス・コムニス(Juniperus communis)は、樹の根元の雪が融けています。

写真5 2018/12/9
s5_13301.jpg
モミ(Abies firma)の樹は頭に雪をかぶって、クリスマス・ツリーの雰囲気です。

【関連する便り】
(コケランド)
2018年11月21日_1
‘コケランド’を造成しています
(ピラカンサ)
2016年11月7日_1
ピラカンサの実が色づきました
2017年1月1日_1
ピラカンサの実が食べられました
2017年6月3日_1
ピラカンサの白い花が咲きました
2018年8月15日_5
木の実現れ出ずる (5)
2018年12月4日_1
‘モドキ’な植物達
(ススキ)
2017年2月17日_1
タカノハススキの枯茎を整理しました
2017年5月24日_2
ススキ‘ナカハラ’が葉を拡げました
2017年8月1日_1
タカノハススキを株分しました
2018年6月19日_2
タカノハススキの草丈について
2018年8月23日_1
ススキの株分をしました
(クヌギ)
2018年7月21日_2
クヌギのドングリの子ども
2018年8月10日_2
ドングリが育っています
2018年10月25日_1
ドングリがころがりました
(ユニペルス・コムニス)
2016年12月24日_2
コニファーが強風で倒れました
(モミ)
2017年3月21日_2
モミの木のタネが発芽しました
2017年3月26日_2
モミの木の苗を移植しました
2018年7月3日_3
モミに球果ができました
2018年8月15日_3
木の実現れ出ずる (3)

コケ類・地衣類
ピラカンサ
ススキ
クヌギ
ユニペルス
モミ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif