2018/10/201_ウグイスカグラの実生苗

ウグイスカグラ

(スイカズラ科)
Lonicera gracilipes var. glabra
lonicera_01.jpg lonicera_02.jpg

Lonicera ←ドイツの博物学者アダム・ロニツァー(Adam LonitzerまたはLonicer、1528-86)の名
gracilipes ←ラテン語(細長い柄の)
glabra ←ラテン語(無毛の)

北海道南部から九州まで分布する日本固有の落葉低木です。日当りのよい雑木林でよく見られます。5〜6月にできる赤い果実は甘く、食べられます。下向きにぶら下がる花もユニークで、庭木として栽培されます。名称の由来は、ウグイスの鳴く季節に花が咲くというのと、‘カグラ’は‘カクラ(狩り座)’の訛った語で、ウグイスの狩場に生息する樹、など諸説あります。
―――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P630〜 Lonicera スイカズラ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P591〜 スイカズラ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P634〜 Lonicera スイカズラ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P714 ウグイスカグラ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P111〜 Lonicera
  6. 山渓ハンディ図鑑5樹に咲く花_合弁花・単子葉・裸子植物 山と渓谷社 P404〜 スイカズラ属 Lonicera
中原ガーデン栽培履歴