ウグイスカグラの実生苗

写真1 2018/4/11
ss_11567.jpg
ウグイスカグラ(Lonicera gracilipes var. glabra)は4月上旬に濃い桃色の小さな花を咲かせる低木です。
中原浄水場の公園で咲いているのを見つけました。

写真2 2018/5/30
s5_11946.jpg
5月下旬には甘く食べられる赤い実をつけます。

写真3 2018/10/20
s5_12988.jpg
実の中からタネを取り出して、6月2日に播きました。

写真4 2018/10/20
s5_12989.jpg
10月になって発芽苗が成育し、本葉が出るものも見られるようになったので、6cmポットに移植しました。

写真5 2018/10/20
s5_12990.jpg
タネを播いた時点で調べた文献では、ウグイスカグラはタネの休眠が深く、発芽は翌々年の春とあったので、4ヵ月程度で発芽したのは意外でした。

【関連する便り】
2017年5月10日_3
新緑の中原浄水場附属公園

スイカズラ、ロニセラ
中原・芋沢
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif