2017/05/191_オレンジ色のポピーが咲きました
2017/05/223_秋播きのポピーの花が咲きました
2018/05/172_今年もポピーの季節になりました

ケシ‘フロレ・プレノ’

(ケシ科)
Papaver rupifragum ‘Flore Pleno’
papaver_01.jpg

Papaver ←ラテン語のpapaver(ケシの古名)
trupifragum ←ラテン語のrupi(rumpo 破れる)、fragum(イチゴ)


スペインが原産の宿根草で、30〜45cm程の花茎の先端にオレンジ色の八重花を咲かせます。原産地での開花期は6〜8月ということですが、仙台市では5月の下旬から開花が始まります。花弁は紙状で薄く、数日で散ってしまいますが、年数を経た大株では花茎が次々に立ってきて開花が続きます。単独で植えるよりも群生させた塊のほうが見ごたえがあります。夏の暑さと湿気に弱く、環境が合わないと枯れてしまいます。陽当たりがよく、排水のよい場所が適します。
――――――――― 

オニゲシ
(オリエンタル・ポピー)

(ケシ科)
Papaver orientale
papaver_02.jpg

orientale ←



――――――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P747〜 Papaver ケシ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P213〜 ケシ属 Papaver
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P773〜 Papaver ケシ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P452〜 Papaver
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P462〜 Papaver

中原ガーデン栽培履歴(‘フロレ・プレノ’)
中原ガーデン栽培履歴(オニゲシ)