秋播きのポピーの花が咲きました

写真1 2017/5/22
s5_10514.jpg
Jelitto社の混合袋のタネを昨年の9月28日に播いて育苗し、今年の3月5日に露地に定植した株の花が咲きました。

写真2 2017/5/22
s5_10516.jpg
パパベル・ルビフラグム(Papaver rupifragum)の原種と思われます。5月19日の便りでお伝えした品種‘フロレ・プレノ’(P. r. ‘Flore Pleno’)の八重花と違って、こちらは一重花です。

写真3 2015/5/22
s5_10515.jpg
同じ日に定植した幾つかの株から花茎が伸びて花を咲かせていますが、どれも1株に1茎です。

写真4 2015/5/22
s5_10517.jpg
昨年の2月22日にタネを播いて夏場に定植した株からは、10本程度の花茎が伸びています。
春播きでは開花が翌年になりますが開花する花の数が多く、秋播きでも翌春に開花しますが花の数は少ないということが分かりました。

【関連する便り】
2017年5月19日_1
オレンジ色のポピーが咲きました

ケシ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif