2016/11/051_キキョウのタネを採りました
2017/07/179_キキョウの花が咲きました
2019/07/281_キキョウの季節になりました

キキョウ

(キキョウ科)
Platycodon grandiflorus
platycodon_01.jpg

Platycodon ←ギリシア語platys(広い)とkodon(鐘)
grandiflorus ←ラテン語のgrandis(大きい)と-florus(花の)

日本、朝鮮半島、中国東北部に自生する宿根草で、日当たりのよい常に湿り気のある肥沃な土地を好みます。植え付けは深めにしますが、一度定着してよく育っている株の移動はうまくいかないことがあります。タネからでも繁殖できますが、株分の場合は春に行い、根茎に芽を3〜4個つけてナイフで切り分けます。病気や虫には強いですが、新芽がナメクジなどの食害を受けることがあります。太い根は多肉質で、乾燥して漢方薬に用います。
――― 天に星、海底ヒトデ、野にキキョウ 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P809〜 Platycodon キキョウ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P595〜 キキョウ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P826〜 Platycodon キキョウ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P651〜 Platycodon
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P498〜 Platycodon
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴