ナツヅタの紅葉が始まりました

写真1 2016/10/4
s5_0671.jpg
一般にツタというと、落葉性のナツヅタ(Parthenocissus tricuspidata)をさすことが多いようです。日本と中国に自生し、秋に紅葉して葉が落ちます。

写真2 2015/10/22
s5_8962.jpg
挿木でも繁殖できますが、昨年の10月22日に果実を採取して中からタネを取り出して播きました。

写真3 2016/4/5
s5_9826.jpg
春に発芽した実生を4月11日に6cmポット、5月17日に9cmポットに移植して苗をつくりました。これを花壇の縁取りとして定植したのですが、これが写真1のもので、いち早く紅葉が始まりました。

写真4 2016/10/11
s5_0769.jpg
この写真は何年も経っている株です。まだ紅葉は始まっていませんが、果実の一部は紫のブドウ色に変わってきています。

ナツヅタ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif