ジギタリス・メルトネンシスを移植しました

写真1 2016/10/9
s5_0748
9月22日に播種して、1週間後には発芽しました。本葉が出てくるのもあって混んできたので、6cmポットに移植しました。

写真2 2014/6/11
s5_6425
ジギタリス・メルトネンシス(Digitalis ×mertonensis)は、同属のグランディフロラ種(D. grandiflora)とプルプレア種(D. purpurea)による、4倍体の交雑種とされます。他の植物ではあまり見られない桃色の花色が特徴です。
4年前の2012年9月15日に播種した時も成育は旺盛で、9月21日に発芽確認、10月5日に6cmポット、11月6日に9cmポット、12月8日に4号プラ鉢と、ほぼ1月毎に植え替えました。

写真3 2013/10/8
s5_5457
翌年の2013年の5月下旬に露地に定植した後も成育は旺盛で、虫喰いもなく、見るからに元気な葉を展開しましたが、その年(播種の翌年)には開花しませんでした。

写真4 2014/6/20
s5_6483
開花は播種の翌々年の6月でした。

写真5 2015/6/5
s5_8364
開花後、夏の間に枯死する株も多かったですが、1/3位は生き残って、翌年も開花しました。でも前年のような勢いはみられませんでした。

ジギタリス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif