2016/10/061_ジギタリス・アンビグアの枯茎を切ました
2016/10/091_ジギタリス・メルトネンシスを移植しました
2016/10/101_ジギタリス・アンビグアを移植しました
2016/11/171_ジギタリスの苗を植え替えました
2017/03/211_ジギタリスの苗を定植しました
2017/06/011_黄花のジギタリスが咲き始めました
2017/06/032_ジギタリス・ラナータが咲きました
2017/06/095_ジギタリス・ラナータの花について
2017/06/212_ジギタリス・メルトネンシスの葉
2018/05/221_純白のジギタリスが咲きました
2018/06/043_桃色のジギタリスが咲きました
2018/10/282_ジギタリスのコボレタネ
2019/06/111_コボレタネからのジギタリス
2019/06/112_ジギタリス・メルトネンシス

ジギタリス・アンビグア(ジ・グランディフロラ)

(ゴマノハグサ科)
Digitalis ambigua(D. grandiflora)
digitalis_01.jpg

Digitalis ←ラテン語のdigitus(指)
ambigua ←ラテン語のambiguus(あいまいな)
grandiflora ←ラテン語のgrandis(大きな)とflora(花)

ヨーロッパから西アジア原産の高さ80cm位の黄色のジギタリスです。ジギタリスは、秋播きの場合翌年の開花は難しいとされますが、この種は秋播きで翌年の7月に開花します。またジギタリスには開花後に枯死する、いわゆる二年草の性質が強いとされますが、この種は播種の翌々年にもよく咲きます。栽培は排水と日当りのよい場所が最高ですが、半日陰でもよく育ちます。‘カリロン(Carillon)’は、草丈35cm程度の矮性の園芸品種です。
――― アンビグア、口開け笑うジギタリス 一炊

ジギタリス・メルトネンシス

Digitalis ×mertonensis
digitalis_02.jpg

mertonensis ←Mertonの

ジギタリス属(Digitalis)のグランディフロラ種(D.grandiflora)とプルプレア種(D.purpurea)との交雑で生まれた園芸品種(4倍体)の宿根草です。他種のジギタリスよりも生育旺盛で、光沢のある濃緑色の葉はそれだけで観賞価値があります。初夏に桃色の花を咲かせ、その花穂は高さ90cm位になります。半日陰を好みますが、日当たりがよくても生育します。気になる病気や害虫はありません。ユニークな存在感があるガーデニング素材です。
――― 魔女の子とママゴト遊びジギタリス 一炊

ジギタリス・ラナータ

Digitalis lanata
digitalis_03.jpg

lanata ←ラテン語のlanatus(羊毛のような軟毛でおおわれた)

イタリアからハンガリー、トルコに至る地中海沿岸の東北部が原産地の宿根草です。和名はケジギタリスで、茎の上部に短毛が生え、葉の全面にも毛があることによります。ドイツ語名Wolliger Fingerhut(柔毛のある指ぬき)も同じ特徴からの命名と考えられます。D. purpureaとともに薬用として世界各地で栽培されています。開花時の高さは0.5〜1mになり、花弁の袋の部分は薄褐色で、唇の部分が白色という特徴的な花を咲かせます。
――― Labyrinth、ラナータの花と魔法陣 一炊

ジギタリス‘スノー・シンブル’

Digitalis purpurea 'Snow Thimble'
digitalis_04.jpg

purpurea ←ラテン語のpurpureus(紫色の)

斑点のない純白花弁のジギタリスの園芸品種です。原種のプルプレア種(D.purpurea)は、10〜20種あるジギタリス属の種の中で代表的なもので、ヨーロッパの西から南の地域が原産です。薬用植物としても利用されています。原種と、ほとんどの園芸品種は二年草で、秋播きすると翌年は開花せず、翌々年の5〜6月に開花します。本品種も開花は播種後翌々年で、開花後は枯れてしまいます。ジギタリスの特徴である斑点がないユニークさで人気がある品種です。
――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P367〜 Digitalis ジギタリス属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P314〜 ディギタリス〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P380〜 Digitalis ジギタリス属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P66〜 Digitalis
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P202〜 Digitalis
  6. 花の西洋史草花編 Alice M.Coats 白幡洋三郎・節子訳 八坂書房 P95〜 ジギタリス
中原園芸図書館画廊(アンビグア種)
中原園芸図書館画廊(オブスクラ種)
中原園芸図書館画廊(プルプレア種)
中原園芸図書館画廊(メルトネンシス種)
中原園芸図書館画廊(ラナータ種)
中原ガーデン栽培履歴(アンビグア種)
中原ガーデン栽培履歴(メルトネンシス種)
中原ガーデン栽培履歴(ラナータ種)
中原ガーデン栽培履歴(‘スノー・シンブル’)