ベロニカの苗を移植しました

写真1 2016/11/12
s5_1013.jpg
9月22日に播種した、ベロニカ‘ブラウテピッヒ’(Veronica spicata Nana 'Blauteppich')の発芽苗を、6cmポットに移植しました。

写真2 2014/6/20
s5_6451
過去の栽培暦からすると、開花するのは再来年の6月です。

写真3 2014/5/11
s5_6052
同時に播いた、ベロニカ・ポルフィリアナ(Veronica porphyriana)も6cmポットに移植しました。
こちらも、最初の開花は再来年になりますが、開花時期は5月になります。

写真4 2016/10/17
s5_0849
環境が合えば株は何年も生存し続けます。これらの株は分けることができます。
株分けによる繁殖は、タネから育てる実生繁殖よりも開花までの期間が短いので有利ですが、一度に大量に増殖する必要がある場合は、実生の方が有利といえます。

【関連する便り】
2016年10月17日_1
ベロニカの枯茎を整理しました

ベロニカ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif