朝、植物達は凍っています

写真1 2017/1/22
s5_1239_62.jpg
大寒を過ぎて、年間でもっとも冷え込む季節になりました。
中原ガーデンは、雑木林の南側で、周りにさえぎるものが何もない、吹きさらしの場所です。日当たりは抜群にいいのですが、朝の冷え込みはまともに受けます。植物達は、雪におおわれていなければ、朝、カチコチに凍った状態になっています。それを見ると、枯れてしまうのではないかと思ってしまいますが、日中は柔らかくなって、陽の光の中でイキイキとなります。
その雰囲気を出したくて、9時頃と12時頃に撮影した写真を左右に合わせました。
これは、ルメクス・サンギネウス(Rumex sanguineus var.sanguineus)です。

写真2 2017/1/22
s5_1241_64.jpg
ビオラ‘F1フルーナ’です。

写真3 2017/1/22
s5_1244_66.jpg
ゲウム‘ブレイジング・サンセット’(Geum chiloense ‘Blazing Sunset’)です。

写真4 2017/1/22
s5_1247_60.jpg
ウインター・サボリ(Satureja montana)です。

写真5 2017/1/22
s5_1248_61.jpg
カリロエ・インボルクラタ(Callirhoe involucrata)です。

【関連する便り】
2016年10月21日_1
ルメックス・サンギネウスが復活
2016年11月12日_1
サンギネウスのコボレ苗を拾いました
2016年11月25日_1
サンギネウスを掘りあげました
2016年10月14日_4
やっとビオラが咲きました
2016年10月30日_2
パンジーの花が咲きました
2016年12月30日_1
ゲウムを掘って大鉢に植えました
2016年10月11日_1
薄紫のウインタ・サボリが咲きました
2016年10月14日_3
サボリの花茎を整理しました
2016年10月18日_1
薄紫のサボリを移植しました
2016年10月19日_1
カリロエを移植しました
2016年12月28日_3
カリロエを植え替えました

ルメックス
ビオラ・パンジー
ゲウム
サボリ
カリロエ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif