リバーグリーンの苗を移植しました

写真1 2017/4/10
s5_10116.jpg
3月6日にタネを播き、3月23日に6cmポットに移植した、レタス‘リバーグリーン’(Lactuca sativa 'River Green’)をプラスチックのプランターに移植しました。

写真2 2017/4/10
s5_10117.jpg
1容器に6株ずつ植えました。

写真3 2017/4/10
s5_10118.jpg
2月14日にタネを播いて、3月2日に6cmポットに移植し、3月28日にプランターに植えた株は、写真のように成育しました。
このレタスはサラダの他にも、炒め物や煮物として利用できるので、収穫期が途切れないように、一定間隔を置いて、継続してタネを播くことにしました。
3月24日、4月1日、4月10日にもタネを播きました。これまでの栽培を含めて、栽培暦をまとめると、次の図のようになりますが、今後は気温が上がってくるので、収穫までの日数は、おそらく短くなると思います。
図 レタス‘リバーグリーン’の栽培暦
000_lactuca_sativa_river_green.gif

【関連する便り】
2017年3月28日_1
リバーグリーンの苗を移植しました

レタス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif