ヒメナデシコの赤い花が咲きました

写真1 2017/5/12
s5_10456.jpg
昨年の9月28日にタネを播いて、無加温ハウス内で管理し、6cmポット、9cmポットに移植し、4月に露地に定植した株で、赤い花が咲き始めました。

写真2 2017/5/12
s5_10455.jpg
赤色30cm以下のミックス袋のタネを育てたもので、花が咲くまで、名前が特定できませんでした。

写真3 2017/5/12
s5_10457.jpg
咲いた花と、ミックス袋の説明書から、ヒメナデシコ(ダイアンサス・デルトイデス)の品種‘エレクツス(Erectus)’と分かりました。

写真4 2017/1/22
s5_1259.jpg
6cmポットから9cmポットに移植直後の様子です。

写真5 2017/5/12
s5_10459.jpg
こちらは同じ植物ですが、昨年の2月22日にタネを播き5月3日に6cmポット、6月15日に9cmポットに移植し、夏場に露地に定植したものです。冬を越して、こちらも花茎が立ってきましたが、開花期は遅れています。

【関連する便り】
2016年12月13日_1
‘小さな女の子’をハウスに入れました
2017年1月22日_1
宿根草の混合種袋の苗を育てています
2017年4月2日_3
四季咲きナデシコを移植しました
2017年4月14日_1
名前の分からない植物 (1)
2017年4月20日_2
‘小さな女の子’の花が咲きました

ダイアンサス、ナデシコ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif