紫色のオオバコが拡がっています

写真1 2017/5/20
s5_10497.jpg
ガーデンの園路で、紫色の葉のオオバコ(Plantago major var. rubrifolia)が生息範囲を拡げています。

写真2 2017/5/20
s5_10498.jpg
オオバコ(Plantago asiatica)は、踏まれても生き続けるので、舗装のない道路でよく見かける、雑草の代表のような存在ですが、若葉は食用として、また種子‘車前子’は生薬として利用されます。
オオバコ属は世界中に約200種分布し、幾つかの種が食用や薬用に利用されます。
マヨル種(Plantago major)は、ヨーロッパから中国まで、アジアの西から東まで分布し、オニオオバコあるいはセイヨウオオバコと呼ばれる種です。
変種‘ルブリフォリア’(var. rubrifolia)は葉が紫色で、欧米ではガーデニングの場面、食用、薬用としても利用されます。ハーブ・ティーの材料にもなります。
写真の株は、2015年3月18日にタネを播き、4月14日に6cmポット、5月15日に9cmポットに移植し、6月18日に露地定植して、年々拡がったものです。

オオバコ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif