西洋夏雪草の花が咲きました

写真1 2017/6/23
s5_10862.jpg
セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)の白い花が咲き始めました。ヨーロッパからモンゴルまでの草原に自生する宿根草で、‘草原の女王(Queen of the meadow)’と呼ばれます。

写真2 2017/6/23
s5_10863.jpg
サリチル酸を含み、アスピリンと同様に利用できる薬草で、根は赤褐色染料の原料になります。
シモツケソウ属(Filipendula)には、シモツケソウ(Filipendula multijuga)、キョウガノコ(Filipendula purpurea)、ナツユキソウ(Filipendula purpurea var. albiflora)などがあります。シモツケソウ属はバラ科の宿根草ですが、姿が似ていることから名前の由来になっているシモツケ(Spiraea japonica)は、同じバラ科の低木です。

写真3 2017/6/23
s5_10864.jpg
この株は2014年の3月にタネを播いて育苗したものです。草丈は1m以上になっています。

【関連する便り】

シモツケソウ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif