2017/06/232_西洋夏雪草の花が咲きました
2018/11/051_草原の女王とカマキリ
2019/07/091_シモツケソウとシモツケ

フィリペンドュラ・ウルマリア

(バラ科)
Filipendula ulmaria
filipendula_01.jpg

Filipendula ←ラテン語のfilum(糸)と pendulus(垂れ下がっている)に由来。同属のロクベンシモツケ(Filipendula vulgaria)が、細い根の端に塊根をぶら下げることから。
ulmaria ←ラテン語のulmarium(ニレの木の植え込み)から(未確認)
和名はセイヨウナツユキソウ(西洋夏雪草)

ヨーロッパから西・中央アジアに分布する耐寒性宿根草です。湿った草地に自生するので、‘草原の女王(Queen of the Meadow)’と呼ばれます。開花茎が60〜100cmにもなり、また6月〜7月に咲く白い花房も大型で目立ちます。サリチル酸を含み、アスピリンと同様に利用できます。また根は赤褐色染料となります。基本種のほかに、葉に黄斑が入るフイリセイヨウナツユキソウ‘Aureovariegata'や、八重咲きのヤエセイヨウナツユキソウ‘Plena'があります。
――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P439〜 Filipendula シモツケソウ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P540〜 シモツケソウ属 Filipendula
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P460〜 Filipendula シモツケソウ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P307〜 Filipendula
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P242〜 Filipendula
中原ガーデン栽培履歴(セイヨウナツユキソウ)