ホタルブクロの花が咲きました

写真1 2017/6/25
s5_10883.jpg
ギボウシ(Hosta spp.)とヤブカンゾウ(Hemerocallis fulva var. kwanso)の間に、ホタルブクロ(Campanula punctata)の花が咲きました。

写真2 2017/6/25
s5_10884.jpg
日本全土、朝鮮半島、中国に分布する宿根草です。
この場所に植えたわけではなく、いつのまにか毎年花を咲かせる株が育っていました。おそらく客土に株かタネが混じっていたのでしょう。
ホタルブクロの名は、蛍を入れる袋に見立てたという説と、‘火垂る袋’(提灯のこと)にたとえたという説があります。

写真3 2013/6/10
s5_4690.jpg
こちらはイトシャジン(Campanula rotundifolia)で、同じ属の宿根草ですが、ホタルブクロと違って、釣鐘状の花が真下を向くことは少ないようです。

【関連する便り】
2016年10月11日_2
イトシャジンを移植しました
2016年12月16日_1
イトシャジンを移植しました
2017年5月20日_3
イトシャジンの苗の花が咲きました
2017年5月27日_1
イトシャジンの白い花が咲きました

カンパニュラ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif