ウンキニアを移植しました

写真1 2017/6/30
s5_10952.jpg
3号のプラスチック鉢で栽培しているウンキニア・ルブラ(Uncinia rubra)の成育が旺盛になったので移植することにしました。カヤツリグサ科の宿根草で、葉の長さは最大30cmくらいになります。鮮やかな赤い葉が特徴です。

写真2 2017/6/30
s5_10954.jpg
昨年の4月22日にタネを播いて育苗しました。寒さに弱いので、冬季は室内で管理する必要があります。露地植えせずに、引き続き容器栽培することにしました。

写真3 2017/6/30
s5_10955.jpg
違った色の容器に移植して、葉の鮮赤色との組合せをみてみました。

写真4 2017/6/30
s5_10956.jpg
寄植したのは、ヘリクリサム‘シルバー’ (Helichrysum petiolare ‘Silver’)と、ヒペリカム・レプタンス(Hypericum reptans)です。

写真5 2017/6/30
s5_10953.jpg
今年の3月8日にタネを播いて、5月8日にプラスチック容器に移植した実生苗も赤味が増してきました。

【関連する便り】
2016年11月17日_3
ウンキニアをハウスに入れました
2017年5月8日_1
ウンキニアの実生苗を移植しました
2016年12月24日_1
ヘリクリサムを移植しました
2017年5月30日_1
ヘリクリサム挿木苗を移植しました
2017年6月28日_3
ヘリクリサムの苗を移植しました
2016年10月6日_4
ヒペリカム・レプタンスを移植しました
2017年3月16日_1
ヒペリカム・レプタンスを移植しました

ウンキニア
ヘリクリサム
ヒペリカム
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif