ケファラリアの花が咲きました

写真1 2017/8/1
s5_11106.jpg
ケファラリア・ギガンテア(Cephalaria gigantea)の薄いクリーム色の花が開きました。

写真2 2017/8/1
s5_11109.jpg
昨年の2月にタネを播いて育苗し、今年の春に露地に定植した株ですが、定植後、ケモノに掘り上げられる事故があったので、別の場所に植え替えました。その際、他の宿根草と混植したので、写真では分かりにくいですが、花茎が長く伸びてその先端に頭状花序がついているのがケファラリアです。

写真3 2017/8/1
s5_11107.jpg
マツムシソウ科の植物で、マツムシソウ(Scabiosa japonica)やセイヨウマツムシソウ(Scabiosa atropurpurea)と同じような姿です。

写真4 2017/8/1
s5_11108.jpg
花が開く前の蕾の形は幾何学的です。

【関連する便り】
2016年12月21日_2
ケファラリアを移植しました
2017年3月22日_1
ケファラリアを定植しました

ケファラリア
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif