シーケールの実生苗を移植しました

写真1 2017/7/10
s5_11002.jpg
7月7日に採種した、シーケール(Crambe maritima)のタネを7月10日に播きました。
タネは径8〜10mmの果実の中にあって、果実の皮は硬く、2〜3mmの厚さがあります。

写真2 2017/7/10
s5_11003.jpg
日本の古い文献に、タネの皮は薄いので傷つけないために果実から取り出さずに播け、とあったので、果実を半分取り除いた状態で播いてみました。しかし、1個だけは、完全に果実の皮から離れてしまったので、タネだけの状態で播きました。

写真3 2017/7/19
s5_11070.jpg
9日後、発芽してきたのは、その1個、完全に取り出したものだけでした。
改めてネットで海外の文献を調べたところ、タネは取り出してまく必要があると載っていましたので、まだ発芽していない、果実の皮付きのタネから皮を除いてみました。

写真4 2017/8/4
s5_11116.jpg
左側のラベルがついているのが、最初に発芽した実生苗です。右側は、その後に発芽してきた実生苗です。6cmポットに移植しました。

【関連する便り】
2016年10月19日_3
シーケールを移植しました
2016年12月16日_2
大鉢のシーケールをハウスに入れました
2017年2月16日_2
シーケールの芽が動きだしました
2017年3月28日_3
シーケールが蕾をつけました
2017年4月11日_2
シーケールの花が咲きました
2017年5月2日_1
シーケールの子房が膨らみました
2017年5月9日_1
露地のシーケールが咲きました
2017年7月7日_1
シーケールのタネを採りました

シーケール
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif