ヌルデの芽が動きだしました

写真1 2018/4/24
s5_11642.jpg
冬の間固く閉じていたヌルデ(Rhus chinensisRhus javanica var. roxburghii)の芽が動いて、葉が拡がってきました。

写真2 2017/4/24
s5_10259.jpg
たまたま昨年の同日の写真がありました。比較すると今年は少し成育が早いようです。

写真3 2016/10/23
s5_0910.jpg
ヌルデはウルシ(Rhus verniciflua)の仲間で、ウルシ(Rhus verniciflua)のようにかぶれることはないといわれますが、肌が敏感の人はかぶれることもある、ともいわれます。
しかし、若芽が天ぷらや、ゆでた和え物として食べられますし、秋一番に早い黄葉は観賞価値があります。

【関連する便り】
2016年10月23日_2
ヌルデの紅葉が始まりました
2017年6月10日_3
ヌルデの葉が拡がりました

ヌルデ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif