エナガのグループがやって来ました

写真1 2018/10/10
s5_12895.jpg
雨模様の朝、「シィー、シィー、シィー、ジェル、ジェル、ジェル」という聞きなれない鳴声とともに、小さめの鳥の群れがやってきました。
葉の落ちかけたウメ(Prunus mume)の樹に停まったところを撮影しました。

写真2 2018/10/10
aegithalos_01.jpg
気配に気づいて、あっという間に飛び去ったので、1枚しか撮影できませんでしたが、パソコンで画像を見ると、4羽の姿が写っていました。

写真3 2018/10/10
aegithalos_02.jpg
文献によると、どうやらエナガAegithalos caudatus trivirgatus)のようです。
エナガは‘柄長’ということで、尾羽が体に比べて長く、杓子のような感じから名づけられたようです。頭は白色、目の上から後首にかけて太い黒筋があり、背と腰はブドウ色と黒色が交錯した色で、胸と腹は白色です。

写真4 2018/10/10
aegithalos_03.jpg
ネットで検索すると、人気のある野鳥のようで、特に北海道に生息する仲間のシマエナガAegithalos caudatus japonica)が好まれているようです。

【関連する便り】
2017年1月17日_1
雑木林にキジがいました
2018年9月13日_1
ムクドリとキジバト

鳥類
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif