ブドウホオズキの収穫タイミング

写真1 2018/10/11
s5_12915.jpg
ブドウホオズキ(Physalis peruviana)は、いわゆる食用ホオズキの一種で、径1cmくらいの実が次々とできてきます。

写真2 2018/10/11
s5_12914.jpg
中原ガーデンでは、2015年に米国からとりよせたタネを播いて育苗し、露地で栽培しましたが、その後はコボレタネからの自生株が毎年、あちらこちらに見られるようになりました。
自生株でも、できた果実の食味は変わらないので、来園のお客様用にと、除草せずに成育させています。

写真3 2018/10/11
s5_12917.jpg
地味の肥えた場所の株は、10月中旬の現在でも青々と成育しています。

写真4 2018/10/11
s5_12918.jpg
ガクが発達した、果実を包む袋が変色し、袋ごと地面に落ちる直前の段階が甘くなる美味しい時で、このタイミングで収穫するのがよいのですが、見過ごして、写真2のように、地面に落ちてしまうことが多いです。
地面に落ちると、袋の中に虫が入りこむことがあって、品質が落ちてしまいます。

【関連する便り】
2016年10月22日_2
食用ホオズキの実がなりました
2016年11月23日_1
食用ホオズキのタネを採りました
2017年4月7日_2
食用ホオズキの苗を移植しました
2017年4月25日_1
食用ホオズキを移植しました
2017年5月28日_1
食用ホオズキの花が咲きました

ホオズキ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif