写真1 2018/10/21
中原ガーデンのリンドウ(Gentiana scabra var. buergeri subvar. orientalis)の花が先端を拡げるようになりました。
写真2 2000年以前に撮影
リンドウの花は陽を浴びると先端を開き、曇っていると閉じる性質があります。
リンドウという名前には広い意味と狭い意味があって、広い意味ではリンドウ科リンドウ属(Gentiana spp.)の植物全般、狭い意味では日本の野原で普通に見られるスカブラ種(Gentiana scabra var. buergeri subvar. orientalis)のことをいいます。後者は他の種と区別するために‘ササリンドウ’と呼ばれることがあります。写真1と2がそうです。
写真3 2000年以前に撮影
花屋さんでみられる切花リンドウは、エゾリンドウ(Gentiana triflora var.japonica)やオヤマリンドウ(Gentiana makinoi)から育種された園芸品種がほとんどです。エゾオヤマリンドウ(Gentiana triflora f.montana)というのもあってちょっと複雑です。
写真4 2000年以前に撮影
営利用の切花栽培の様子です。フラワーネットで草丈が高くなったリンドウが倒れないようにしています。
エゾリンドウの仲間は暑さに弱いので、高冷地での栽培が適しています。
【関連する便り】
2016年11月5日_2
雑木林でリンドウの花を見つけました
2017年2月13日_1
ディナリカ・リンドウを株分しました
2017年4月20日_1
ディナリカ・リンドウが咲きました